その辺りで見た野鳥

ブログ開設しました

ベニアジサシ

ベニアジサシ(紅鯵刺、学名:Sterna dougallii)は、
チドリ目カモメ科(アジサシ科とする説もあり)に
される鳥類の一種である。中型のアジサシの仲間。

30羽位って聞いたんですけど?・・・
イメージ 1
幼鳥も含めると・・・倍以上居たような?・・・
( ̄ヘ ̄)ウーン・・・
家に帰って画像を確認していると・・・
偶々、写っていた足輪付き・・・

分布
イギリス、デンマークやアフリカ、インド洋の島、中国
南岸、フィリピンから東南アジア、ニューギニア、オー
ストラリア、北アメリカ東岸、カリブ海の島などで繁殖
する。非繁殖期は周辺の海域に生息するが、北方で
繁殖した個体は冬に南へ渡りをする。
日本では夏鳥として奄美群島沖縄諸島に渡来し繁
殖する。また、福岡県大牟田市の三池島では、1994年
に初めて繁殖が確認され、2006年には640羽の渡来が
確認されている(三池島の鳥類とその生息環境の保全
について(要望) (財)日本野鳥の会)。 その他の地域
では、台風等によって迷行してきた個体がまれに記録
される程度である。

形態
全長約33cm。翼幅67-76cm。夏羽では頭上が黒く、背
翼の上面は淡い青灰色、上尾筒と尾は白い。顔から
体下面は白色で、やや紅色を帯びている。尾はアジサ
シなどと比べると細くて長い。雌雄同色である。
嘴は細く長く、夏季は先端が黒色の他は赤色だが、繁
殖期には全体が赤色になる。

生態
海岸、海洋上に生息する。干潟や埋立地の水溜りに入
ることもある。無人島や岩礁で集団で繁殖する。