その辺りで見た野鳥

ブログ開設しました

2018-01-01から1年間の記事一覧

ウグイス

ウグイス(鶯、学名: Horornis diphone)は、 スズメ目ウグイス科ウグイス属の1種である。 「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本 三鳴鳥の1つ。山梨県と福岡県の県鳥であ り、日本の多数の市町村などの自治体指定 の鳥である。 久しぶりに撮影すると…

オグロシギ

オグロシギ(尾黒鷸、学名:Limosa limosa)は、 チドリ目シギ科オグロシギ属に分類される鳥類 の一種である。和名は尾羽が黒いことによる。 夏は大きい葉っぱが生い茂って何も見えなくな るので春以降覗いていない場所ですが・・・ 昨日今日居たと言う事は・…

タカブシギ

タカブシギ (鷹斑鷸、学名:Tringa glareola)は、 チドリ目シギ科クサシギ属に分類される鳥類の 一種である。種小名のglareolaは「小石原」の意 味で、羽の模様が小石が並んでいるように見え たことからついた。 a a 分布 ユーラシア大陸北部で繁殖し、冬…

オグロシギ

オグロシギ(尾黒鷸、学名:Limosa limosa)は、 チドリ目シギ科オグロシギ属に分類される鳥類 の一種である。和名は尾羽が黒いことによる。 多分、オグロシギで間違いないと思うのですが? 久しぶりに見たので・・・ 分布 ユーラシア大陸の中部から北部で繁…

モズだけど?

これって、普通のモズで良いのかな~~~? うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ a ( ̄-  ̄ ) ンー

エゾビタキ

エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)は、 スズメ目ヒタキ科サメビタキ属に分類される鳥類の一 種である。 今年は、少し遅いのかな?・・・ 毎年、9月末位?には姿を見せてくれるのですが・・・ 3週間遅れ?で、やっと来てくれました・・・…

モズ

モズ(百舌、百舌鳥、鵙、学名 Lanius bucephalus Temminck & Schlegel, 1847)は、動物界脊索動物 門鳥綱スズメ目モズ科モズ属に分類される鳥類。 この画像では鳴いてないですが・・・ キキキキーと鳴き声が聞こえてきました・・・ 分布 日本、中国東部から…

ハヤブサ

ハヤブサ(隼、鶻、鸇、Falco peregrinus)は、ハヤブサ目 ハヤブサ科ハヤブサ属に分類される鳥類。 新シギチパラダイス(未だ全然パラダイスじゃないけど・・・) に遣って来たハヤブサ・・・狩り1回目・・・トウネンとかハマシギが 居たのですが・・・捕…

ダイシャクシギ

ダイシャクシギ(大杓鷸、学名 Numenius arquata)は、 チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 その名前は大きく下に反ったくちばしに由来している。 おやじさんから、間違いないです。のコメントを頂い たので、?、を外しました・・・ これが、元…

ムナグロ

ムナグロ(胸黒、英名Pacific Golden Plover、学名: Pluvialis fulva)はチドリ目チドリ科に分類される鳥類 の一種である。 ピーーィピーーィと鳴き声が聞こえたので・・・ 周り上空を見上げると・・・ 2羽のムナグロが・・・成長かな?・・・ 番かな?・…

ダイシャクシギ?

ダイシャクシギ(大杓鷸、学名 Numenius arquata)は、 チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 その名前は大きく下に反ったくちばしに由来している。 遥か遠く(200m位?)を飛んで居た所を撮影したので 縦横3倍位トリミングしましたが・・・ 面積…

トウネンとヒバリシギと?

トウネン(当年、学名: Calidris ruficollis)は チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。 分布 夏にシベリア北東部やアラスカ北西部のツンドラ地帯で 繁殖し、冬は東南アジアからオーストラリア、ニュージー ランドにかけての地域で越冬する。 日本では春…

キリアイ

キリアイ(錐合、学名:Limicola falcinellus)は、 チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 此方も、超~~~久しぶり~~~・・・ a 此方に2羽・・・ b ウズラシギとツーショットの少し離れた場所に もう1羽・・・ キリアイは3羽は居たかな?・…

ヒバリシギ

ヒバリシギ(雲雀鴫、学名:Calidris subminuta)は チドリ目シギ科に分類される鳥の一種である。 名前の由来は、ヒバリほどの大きさであることから。 w*1wワオッ!! 超久し振り~~~・・・ この小さい体で数千~1万数千キロの旅をトウネンと同じ 様に(ト…

ウズラシギ

ウズラシギ(鶉鴫、学名:Calidris acuminata)は チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 中々ですね~~~・・・ 1年と数か月ぶりのウズラシギ・・・ 他にも何種類かのシギがいました・・・ 形態 成鳥で全長20cm程度、翼長は15cm程度となる。 名前…

トウネンと?

トウネン(当年、学名: Calidris ruficollis)は チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。 又々、超~~~久しぶりに、新シギチパラ ダイスに、行って見ました・・・トウネンが多 かったかな?(20羽位)他にも、少し珍しい のが居ましたが・・・ 真ん中…

先日の、ソリハシシギ

ソリハシシギ(反嘴鴫、学名:Xenus cinereus (Güldenstädt, 1775) )はチドリ目シギ科ソリハ シシギ属に分類される鳥類の一種。 山階鳥類研究所から、返信がありました・・・ 左足の下のダイダイ色が違っていて・・・ 汚れていて白色だそうです・・・ 宮城…

アオサギ

アオサギ(青鷺、蒼鷺、Ardea cinerea) は、ペリカン目サギ科アオサギ属に分類される鳥類。 (^・ω・^).....ンニュニュ? アオサギなのに、翼が黒い?・・・と思ったら?・・・ (〃^∇^)o_彡☆あははははっ 分布 アオサギは、アフリカ大陸、ユーラシア大陸、イギ…

カワウ

カワウ(河鵜、川鵜、学名: Phalacrocorax carbo)は、カツオドリ目(以前はペリカン目に分類された。 Sibley分類ではコウノトリ目に属する)ウ科に分類される鳥類の一種。名前の由来は文字通り「河(川)」 に生息する「鵜」である。ただし、河川のみならず…

ソリハシシギ

ソリハシシギ(反嘴鴫、学名:Xenus cinereus (Güldenstädt, 1775) )はチドリ目シギ科ソリハ シシギ属に分類される鳥類の一種。 足輪が付いていない個体も居ました・・・ それと、メダイチドリ?・・・ 分布 ユーラシア大陸の高緯度地方で繁殖し、アフリカ…

ソリハシシギ

ソリハシシギ(反嘴鴫、学名:Xenus cinereus (Güldenstädt, 1775) )はチドリ目シギ科ソリハ シシギ属に分類される鳥類の一種。 物凄~~~く久しぶりに、新シギチパラダイスに行って見ました・・・ マダマダ、全然パラダイスでは無いですが・・・少しは遣…

ミサゴ

ミサゴ(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion)は、鳥類ミサゴ科 ミサゴ属の総称である。魚を捕食することから「魚鷹(うおた か)」の異名がある。1種または2種が分類される。 最近、少し数が増えてきたのかな? 昨日も今朝も、少し待っていると4,5羽が上空…

イソシギ

イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)は、チドリ目シギ科に 分類される鳥類。Actitis属の模式種。 シオカラトンボ?の♂を捕まえて嬉しそう・・・ 肩にある白の切れ込みが未だ無いけど・・・ 幼鳥なのかな?・・・ 分布 夏季にユーラシア大陸の温帯域、亜寒…

ベニアジサシ

ベニアジサシ(紅鯵刺、学名:Sterna dougallii)は、 チドリ目カモメ科(アジサシ科とする説もあり)に分類 される鳥類の一種である。中型のアジサシの仲間。 a a b b c c d前回アップの足輪付きとは、別個体・・・ 他にも居たので、足輪付きは3羽は居るの…

カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ(冠鳰、学名:Podiceps cristatus)は、カイツブリ目カイツブリ科 カンムリカイツブリ属に分類される鳥類の1種。 a 2018/08/05 13:14 分布 繁殖地 越冬地 周年生息地 アフリカ大陸の一部、ユーラシア大陸の中部以南、イギリス、オースト…

ベニアジサシ

ベニアジサシ(紅鯵刺、学名:Sterna dougallii)は、 チドリ目カモメ科(アジサシ科とする説もあり)に分類 される鳥類の一種である。中型のアジサシの仲間。 30羽位って聞いたんですけど?・・・ 幼鳥も含めると・・・倍以上居たような?・・・ ( ̄ヘ ̄)…

高梁川河口

高梁川(たかはしがわ)は、岡山県西部を流れる一級河川で、 高梁川水系の本流である。吉井川、旭川とともに岡山三大河 川の一つ。岡山県下で最大の流域面積を誇り、その支流域は 広島県にも及ぶ。 高梁川河口 潮止め付近 潮止めと、波けし岩との間に有った…

ミサゴ

ミサゴ(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion)は、鳥類ミサゴ科 ミサゴ属の総称である。魚を捕食することから「魚鷹(うおた か)」の異名がある。1種または2種が分類される。 今年は、本当~~~に・・・飛翔数が少ないですね~・・・ 偶~~に、1,2,3羽…

ヒメボタル

ヒメボタル(姫蛍、Luciola parvula)は、コウチュウ目ホタル科の 昆虫の一つ。日本本土において、成虫がよく光るホタルの一つ であるが、ゲンジボタル、ヘイケボタルに比べると知名度ははる かに低い。 a a 形態 体長7mmと、ゲンジボタルやヘイケボタルより…

ヒメボタル

ヒメボタルとチョットだけゲンジボタル? ヒメボタル(姫蛍、Luciola parvula)は、コウチュウ目ホタル科の 昆虫の一つ。日本本土において、成虫がよく光るホタルの一つ であるが、ゲンジボタル、ヘイケボタルに比べると知名度ははる かに低い。 a a 形態 体…