その辺りで見た野鳥

ブログ開設しました

2016-01-01から1年間の記事一覧

イソシギ

イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類。Actitis属の模式種。 その辺りに幾らでも居る誰も撮影しない野鳥ですが・・・ 初列風切り羽?を持ち上げて・・・ 尾羽の付け根の上尾筒?にある脂腺?から脂を嘴で取って? 羽繕い…

コアオアシシギ

コアオアシシギ(小青足鴫、学名:Tringa stagnatilis)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。 2羽居たので、多分、雄雌だったのかな?・・・ b 分布 主にロシア南部から中央アジアにかけての地域で繁殖するが、中国東北部でも局地的に繁殖している。 …

ミサゴ

ミサゴ(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion)は、鳥類ミサゴ科ミサゴ属の総称である。魚を捕食することから「魚鷹(うおたか)」の異名がある。1種または2種が分類される。 上空から獲物(魚)を見つけて・・・ 急降下する一歩手前・・・ この後、直ぐに急降下…

コサメビタキ

コサメビタキ(小鮫鶲、Muscicapa dauurica)は、スズメ目ヒタキ科サメビタキ属に分類される鳥類。 4羽位、飛んでいましたが・・・ a b コサメビタキで間違いないですよね?~・・・ 分布 インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、大韓民国…

カワウ

カワウ(河鵜、川鵜、学名: Phalacrocorax carbo)は、カツオドリ目(以前はペリカン目に分類された。 Sibley分類ではコウノトリ目に属する)ウ科に分類される鳥類の一種。名前の由来は文字通り「河(川)」に生息 する「鵜」である。ただし、河川のみならず…

カイツブリ

カイツブリ(鳰、鸊鷉〈へきてい〉、Tachybaptus ruficollis)は、カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属に分類される鳥類。全長約26cmと、日本のカイツブリ科のなかではいちばん小さい。 親は餌を咥えていないのに・・・ お腹が空いて、早く食べ物くれよ~…

相当前の画像ですが・・・マガン

マガン(真雁、Anser albifrons)は、カモ目カモ科マガン属に分類される鳥類。 確認不足で・・・ 撮影したすべての画像を見ていませんでした・・・ 2012年1月8日撮影分ですが・・・上の画像の上側、右から3羽目・・・ 首輪が付けられていました・・・緑地に…

コノハズク(赤色型)

コノハズク(木葉木菟、木葉梟、学名 : Otus scops)とは鳥綱フクロウ目フクロウ科に分類されるフクロウである。愛知県の県鳥に指定されている。 長雨で疲れてるのかな?・・・ 警戒しながら(-_-)zzz・・・ 撮影機材 Panasonic ルミックス DMC-FZ1000 絞り値…

コノハズク(赤色型(カキノハズク))

コノハズク(木葉木菟、木葉梟、学名 : Otus scops)とは鳥綱フクロウ目フクロウ科に分類されるフクロウである。愛知県の県鳥に指定されている。 コノハズク赤色型・・・ 営巣は・・・3か所?・・・もう、帰ろうかな?と思っていた時に飛んできました・・・ …

ササゴイ

ササゴイ(笹五位、Butorides striatus)は、動物界脊索動物門鳥綱ペリカン目サギ科ササゴイ属に分類される 鳥類。本種のみでササゴイ属を構成する。 フナムシ を食べてるのかな?・・・見た目からして、エビより不味そうだけど?・・・ 今日、撮影分です・…

ササゴイ

ササゴイ(笹五位、Butorides striatus)は、動物界脊索動物門鳥綱ペリカン目サギ科ササゴイ属に分類される 鳥類。本種のみでササゴイ属を構成する。 釣り人が彼方此方、動き回るので・・・飛びまくりです・・・4、5羽居るのかな?・・・ Panasonic DMC-FZ…

ミサゴ

ミサゴ(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion)は、鳥類ミサゴ科ミサゴ属の総称である。 魚を捕食することから「魚鷹(うおたか)」の異名がある。1種または2種が分類される。 手持ち撮影 最近のコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)は、性能が良いですね~~~…

ヒメボタル

ヒメボタル(姫蛍、Luciola parvula)は、コウチュウ目ホタル科の昆虫の一つ。日本本土において、成虫がよく光る ホタルの一つであるが、ゲンジボタル、ヘイケボタルに比べると知名度ははるかに低い。 明るい時間から飛んでいた画像を少しだけ省いた画像・・…

ヒメボタル

ヒメボタル(姫蛍、Luciola parvula)は、コウチュウ目ホタル科の昆虫の一つ。日本本土において、成虫がよく光るホタルの一つであるが、ゲンジボタル、ヘイケボタルに比べると知名度ははるかに低い。 a a 形態 体長7mmと、ゲンジボタルやヘイケボタルより一…

カルガモ

カルガモ(軽鴨、Anas zonorhyncha)は、鳥綱カモ目カモ科マガモ属に分類される鳥類。 a a 形態 全長53-63センチメートル。翼開長83-91センチメートル。全身の羽衣は黒褐色。 分類 本種の学名は、日本産鳥類目録改訂第7版で Anas poecilorhyncha から Anas z…

タマシギ 雌

タマシギ(珠鷸:学名Rostratula benghalensis)とは、チドリ目タマシギ科に分類される鳥類の一種である。 ちなみにタマシギ科は1属2種のみ。 少し前に、この辺りを結構、探し回ったんですが・・・ これ位、ハスの葉が大きくならないと見れないんですかね~…

ミサゴ

ミサゴ(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion)は、鳥類ミサゴ科ミサゴ属の総称である。 魚を捕食することから「魚鷹(うおたか)」の異名がある。1種または2種が分類される。 手持ち撮影 他、画像・・・ 少し遠いですが・・・ レンズが軽いので・・・ミサゴ位…

ミサゴ

ミサゴ(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion)は、鳥類ミサゴ科ミサゴ属の総称である。 魚を捕食することから「魚鷹(うおたか)」の異名がある。1種または2種が分類される。 飛び物専用レンズ・・・ EF400mmF5.6L USM 試し撮り 結構、綺麗に撮れるじゃない…

ウズラシギ

ウズラシギ(鶉鴫、学名:Calidris acuminata)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 未だ居た・・・ウズラシギ・・・ 5月11日にアップした個体と同じだと思いますが?・・・撮影は5月8日・・・ 既に、2週間以上滞在?して居るのかな~?…

翡翠 雄

カワセミ(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)は、ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に分類される鳥 の一種。水辺に生息する小鳥で、鮮やかな水色の体色と長いくちばしが特徴で、ヒスイ、青い宝石、古くはソニド リ(翠鳥、鴗)と呼ばれること…

ブッポウソウ

ブッポウソウ(仏法僧、Eurystomus orientalis)とは鳥綱ブッポウソウ目ブッポウソウ科に分類される鳥である。 同じ巣箱で交代で抱卵していましたが・・・ 2羽とも、マーキングしてありました・・・ こちらは、橙が右足に・・・ 野鳥の会で何か調査している…

アマサギ

アマサギ(猩々鷺、飴鷺、Bubulcus ibis)は、鳥綱コウノトリ目サギ科アマサギ属に分類される鳥類。 本種のみでアマサギ属を構成する。 余り撮影に行かない野鳥ですが・・・偶々いたので ・・・ 未だ、遣って来たばかりなのか?・・・長旅の疲れで・・・(/…

キアシシギ

キアシシギ(黄足鴫、学名:Tringa brevipes)は、チドリ目シギ科に分類される鳥の一種。シギの仲間である。 その名前の由来は、足が黄色いことから。 蓮田のキアシシギ・・・ a 河口のキアシシギ・・・ a 分布 シベリア北東部やカムチャツカ半島などで繁殖…

フクロウ

フクロウ(梟、鴞、学名:Strix uralensis Pallas, 1771)は、フクロウ目フクロウ科フクロウ属に分類される猛禽類で ある鳥類の一種。夜行性であるため人目に触れる機会は少ないが、その知名度は高く、「森の物知り博士」、「森の哲学者」などとして人間に親…

ウズラシギ

ウズラシギ(鶉鴫、学名:Calidris acuminata)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 a a 形態 成鳥で全長20cm程度、翼長は15cm程度となる。 名前の由来は、ウズラぐらいの大きさであることから。 分布 ユーラシア大陸北東部のツンドラ地帯で繁…

ハチクマ

ハチクマ(蜂熊、八角鷹、蜂角鷹、学名:Pernis ptilorhyncus)は、鳥綱タカ目タカ科ハチクマ属に分類される鳥類 の一種である。ハチクマの和名は同じ猛禽類のクマタカに似た姿でハチを主食とする性質を持つことに由来する。 ミサゴを撮影していると、遥か上…

亜種チュウダイサギ(夏鳥)

チュウダイサギ (Ardea alba modesta )は、コウノトリ目サギ科に分類される鳥。 a a 形態 体長は 90cm ほどで、日本ではアオサギと並ぶ最大級のサギ。全身の羽毛が白色。白鷺の一種。 雌雄同色。全体が白色で、脚と首が非常に長く、くちばしも長い。足は全体…

ミサゴ

ミサゴ(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion)は、鳥類ミサゴ科ミサゴ属の総称である。魚を捕食することから 「魚鷹(うおたか)」の異名がある。1種または2種が分類される。 w( ̄△ ̄;)wおおっ! 大物ゲット~~~・・・ いくら何でも・・・大き過ぎd(^-^) デ…

サルハマシギ

サルハマシギ(猿浜鷸、学名:Calidris ferruginea)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 全部で5羽居ました・・・ もう少し赤くなるまで居てくれれば良かったのですが・・・ 4日間滞在で抜けたみたいです・・・ 分布 シベリア北部の北極圏…

チュウシャクシギ

チュウシャクシギ(中杓鴫、学名Numenius phaeopus)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。 その名前の由来は、大きく下にそったクチバシ。 a a 分布 ユーラシア大陸と北アメリカの寒帯から亜寒帯にかけての地域で繁殖し、冬季はアフリカ、中東、イン…