その辺りで見た野鳥

ブログ開設しました

ホウロクシギ

ホウロクシギ(焙烙鷸、学名:Numenius madagascariensis) は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。

カメラマンが近づいて行き・・・
イメージ 1
飛んで逃げました・・・

1週回って戻ってきた所・・・
イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7
この後、また近づいて行き・・・何処かに飛んで行って戻ってきません・・・
引き潮だったので、干潟が広がれば又、戻ってきてたかも?

分布
シベリアやカムチャツカ、中国東北部で繁殖し、冬期にはフィリピンや台湾、オーストラリアなどへ渡りを
おこない越冬する。形態がよく似ているダイシャクシギと比べると、繁殖地は局地的である。
日本では、旅鳥として春と秋の渡りの途中で渡来するが、西日本では少数の個体が越冬する。北海道
では夏季の観察例もある。

形態
体長は60cmほどで、日本に渡来するシギではダイシャクシギと並んで最大級の大きさである。
長い脚とくちばしが特徴で、全身の羽毛は褐色の細かいまだらもよう。

生態
渡りの時期は、主に河口や海辺の干潟に生息する。干潟を歩き回って、長い嘴を利用し主にカニやゴカイ等
を捕食する。稀に昆虫類を捕食する姿も記録されている。数羽から数十羽の群れを形成し、ダイシャクシギ
との混群を形成することもある。日本の干潟が少なくなるとともに、日本で確認される渡来数も減少している。
繁殖期は湿原に生息し、数つがいでコロニーを形成する。地表に営巣し、通常4卵産卵する。