その辺りで見た野鳥

ブログ開設しました

シギ類

オバシギ

オバシギ(尾羽鷸、学名:Calidris tenuirostris)は チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 a a 分布 シベリア北東部で繁殖し、冬季はインド、東南アジア オーストラリアに渡り越冬する。日本では、旅鳥として 春と秋の渡りの時に全国各地で普通に…

ハマシギ

ハマシギ(浜鷸 、学名:Calidris alpina)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の1種である。 種小名の「alpina」はラテン語で、「アルプスの」を意味する。 a a 分布 ユーラシア大陸と北アメリカの北極海沿岸のツンドラ地帯で繁殖し、冬季は中国南部、中東…

オジロトウネン

オジロトウネン(尾白当年、学名:Calidris temminckii)は チドリ目シギ科オバシギ属に分類される鳥類の一種。 暫く、此処は見に行ってなかったので・・・ 此処で、越冬したのかな?・・・ 分布 分布域の概略図 繁殖地 越冬地 ユーラシア大陸北部の亜寒帯か…

オグロシギ

オグロシギ(尾黒鷸、学名:Limosa limosa)は、 チドリ目シギ科オグロシギ属に分類される鳥類 の一種である。和名は尾羽が黒いことによる。 夏は大きい葉っぱが生い茂って何も見えなくな るので春以降覗いていない場所ですが・・・ 昨日今日居たと言う事は・…

タカブシギ

タカブシギ (鷹斑鷸、学名:Tringa glareola)は、 チドリ目シギ科クサシギ属に分類される鳥類の 一種である。種小名のglareolaは「小石原」の意 味で、羽の模様が小石が並んでいるように見え たことからついた。 a a 分布 ユーラシア大陸北部で繁殖し、冬…

オグロシギ

オグロシギ(尾黒鷸、学名:Limosa limosa)は、 チドリ目シギ科オグロシギ属に分類される鳥類 の一種である。和名は尾羽が黒いことによる。 多分、オグロシギで間違いないと思うのですが? 久しぶりに見たので・・・ 分布 ユーラシア大陸の中部から北部で繁…

ダイシャクシギ

ダイシャクシギ(大杓鷸、学名 Numenius arquata)は、 チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 その名前は大きく下に反ったくちばしに由来している。 おやじさんから、間違いないです。のコメントを頂い たので、?、を外しました・・・ これが、元…

ダイシャクシギ?

ダイシャクシギ(大杓鷸、学名 Numenius arquata)は、 チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 その名前は大きく下に反ったくちばしに由来している。 遥か遠く(200m位?)を飛んで居た所を撮影したので 縦横3倍位トリミングしましたが・・・ 面積…

トウネンとヒバリシギと?

トウネン(当年、学名: Calidris ruficollis)は チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。 分布 夏にシベリア北東部やアラスカ北西部のツンドラ地帯で 繁殖し、冬は東南アジアからオーストラリア、ニュージー ランドにかけての地域で越冬する。 日本では春…

キリアイ

キリアイ(錐合、学名:Limicola falcinellus)は、 チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 此方も、超~~~久しぶり~~~・・・ a 此方に2羽・・・ b ウズラシギとツーショットの少し離れた場所に もう1羽・・・ キリアイは3羽は居たかな?・…

ヒバリシギ

ヒバリシギ(雲雀鴫、学名:Calidris subminuta)は チドリ目シギ科に分類される鳥の一種である。 名前の由来は、ヒバリほどの大きさであることから。 w*1wワオッ!! 超久し振り~~~・・・ この小さい体で数千~1万数千キロの旅をトウネンと同じ 様に(ト…

ウズラシギ

ウズラシギ(鶉鴫、学名:Calidris acuminata)は チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 中々ですね~~~・・・ 1年と数か月ぶりのウズラシギ・・・ 他にも何種類かのシギがいました・・・ 形態 成鳥で全長20cm程度、翼長は15cm程度となる。 名前…

トウネンと?

トウネン(当年、学名: Calidris ruficollis)は チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。 又々、超~~~久しぶりに、新シギチパラ ダイスに、行って見ました・・・トウネンが多 かったかな?(20羽位)他にも、少し珍しい のが居ましたが・・・ 真ん中…

先日の、ソリハシシギ

ソリハシシギ(反嘴鴫、学名:Xenus cinereus (Güldenstädt, 1775) )はチドリ目シギ科ソリハ シシギ属に分類される鳥類の一種。 山階鳥類研究所から、返信がありました・・・ 左足の下のダイダイ色が違っていて・・・ 汚れていて白色だそうです・・・ 宮城…

ソリハシシギ

ソリハシシギ(反嘴鴫、学名:Xenus cinereus (Güldenstädt, 1775) )はチドリ目シギ科ソリハ シシギ属に分類される鳥類の一種。 足輪が付いていない個体も居ました・・・ それと、メダイチドリ?・・・ 分布 ユーラシア大陸の高緯度地方で繁殖し、アフリカ…

ソリハシシギ

ソリハシシギ(反嘴鴫、学名:Xenus cinereus (Güldenstädt, 1775) )はチドリ目シギ科ソリハ シシギ属に分類される鳥類の一種。 物凄~~~く久しぶりに、新シギチパラダイスに行って見ました・・・ マダマダ、全然パラダイスでは無いですが・・・少しは遣…

イソシギ

イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)は、チドリ目シギ科に 分類される鳥類。Actitis属の模式種。 シオカラトンボ?の♂を捕まえて嬉しそう・・・ 肩にある白の切れ込みが未だ無いけど・・・ 幼鳥なのかな?・・・ 分布 夏季にユーラシア大陸の温帯域、亜寒…

キアシシギ

キアシシギ(黄足鴫、学名:Tringa brevipes)は、 チドリ目シギ科に分類される鳥の一種。 シギの仲間である。その名前の由来は、足が 黄色いことから。 a a 分布 シベリア北東部やカムチャツカ半島などで繁殖し、 冬季は東南アジア、ニューギニア、オースト…

オバシギ

オバシギ(尾羽鷸、学名:Calidris tenuirostris)は チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 シュワッチ a (^・ω・^).....ンニュニュ? b何か、ある?・・・ c c 分布 シベリア北東部で繁殖し、冬季はインド、東南アジア オーストラリアに渡り越冬す…

ホウロクシギ

ホウロクシギ(焙烙鷸、学名:Numenius madagascariensis) は チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 a 2羽、居たんですね~~~・・・ 分布 シベリアやカムチャツカ、中国東北部で繁殖し、冬期にはフィ リピンや台湾、オーストラリアなどへ渡りを…

ホウロクシギ

ホウロクシギ(焙烙鷸、学名:Numenius madagascariensis) は チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 a a 分布 シベリアやカムチャツカ、中国東北部で繁殖し、冬期にはフィ リピンや台湾、オーストラリアなどへ渡りをおこない越冬する。 形態がよく…

キアシシギ

キアシシギ(黄足鴫、学名:Tringa brevipes)は、チドリ目シギ科に分類される鳥の一種。 シギの仲間である。その名前の由来は、足が黄色いことから。 a a b b 分布 シベリア北東部やカムチャツカ半島などで繁殖し、冬季は東南アジア、ニューギニア、オース…

ハマシギ

ハマシギ(浜鷸 、学名:Calidris alpina)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の1種である。 種小名の「alpina」はラテン語で、「アルプスの」を意味する。 a a b b 分布 ユーラシア大陸と北アメリカの北極海沿岸のツンドラ地帯で繁殖し、冬季は中国南部、…

ハマシギとサルハマシギと・・・

ハマシギ(浜鷸 、学名:Calidris alpina)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の1種である。 種小名の「alpina」はラテン語で、「アルプスの」を意味する。 分布 ユーラシア大陸と北アメリカの北極海沿岸のツンドラ地帯で繁殖し、冬季は中国南部、中東、 地…

ウズラシギ

ウズラシギ(鶉鴫、学名:Calidris acuminata)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種である。 去年、ここに来たウズラシギ「かどうか?判りませんが・・・ うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ 良く似てるな~~~・・・ Σ(・o・;) アッ 似てて当然か・・・ 形態 成…

アオアシシギ

アオアシシギ(青足鷸、学名:Tringa nebularia)は、チドリ目シギ科クサシギ属に分類される鳥類の一種である。 和名の由来は、足が青色を帯びていることから。 全部で5羽居ましたが・・・ アオアシシギって、こんな感じでしたっけ?採餌方法・・・ ヽ(~~~ …

オオソリハシシギ

オオソリハシシギ(大反嘴鴫、学名:Limosa lapponica)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。 和名の由来は、大きく反り返ったクチバシから。 防波堤の上にチュウシャクシギ17羽とオオソリハシシギ3羽・・・ 河川敷を、犬を連れて散歩する人や、少…

セイタカシギ

セイタカシギ(背高鷸、学名:Himantopus himantopus)は、チドリ目セイタカシギ科に分類される鳥類の一種。 脚が非常に長く背が高いのが特徴。 2羽?3羽?だったかな?・・・ 増えてる・・・ 分布 ヨーロッパ、アフリカ、アジア南部を中心に広く分布する。…

セイタカシギ

セイタカシギ(背高鷸、学名:Himantopus himantopus)は、チドリ目セイタカシギ科に分類される鳥類の一種。 脚が非常に長く背が高いのが特徴。 a a 分布 ヨーロッパ、アフリカ、アジア南部を中心に広く分布する。 日本では旅鳥または留鳥。かつて迷鳥として…

イソシギ

イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類。Actitis属の模式種。 その辺りに幾らでも居る誰も撮影しない野鳥ですが・・・ 初列風切り羽?を持ち上げて・・・ 尾羽の付け根の上尾筒?にある脂腺?から脂を嘴で取って? 羽繕い…